ブログ
2024/11/22店長ブログ【店長ブログ#28】ここって何て言えば良いの?建物部位の名称を知ろう!
ここって何て言えば良いの?建物部位の名称を知ろう!
皆さん、こんにちは!岐阜県大垣市の外壁・屋根塗装専門店、塗りかえ工房の女性店長、寺澤です。
今回は、ご自宅のメンテナンスを検討されている方に向けて、建物の部位名称について詳しく解説していきます。
「外壁塗装」「屋根塗装」と一口に言っても、建物には様々な部位があり、それぞれに合った適切なメンテナンスが必要です。
この記事を読めば、ご自宅のどこをどうメンテナンスすれば良いのか、より具体的にイメージできるようになるはずです。
なぜ建物の部位を知る必要があるの?
建物の部位を知っておくことで、以下のメリットがあります。
- 業者との打ち合わせがスムーズになる: どの部分が傷んでいるのか、具体的に伝えることができます。また、見積書の内容の理解も早まります。
- 適切な工事内容を提案してもらえる: 部位ごとの特徴や適切な施工方法を知っていれば、業者の提案内容をより深く理解できます。
- 工事費の見積もりの内容が理解できる: どの部分にどのくらいの費用がかかっているのか、明確になります。
建物の主要な部位と役割
それでは、建物の代表的な部位名称とその役割について詳しく解説していきます。
外壁
- 役割: 建物全体を覆い、雨風や紫外線から守る。
- 種類: サイディング、モルタル、タイルなど。
- 劣化症状: ひび割れ、塗装の剥がれ、コケやカビの発生など。
屋根
- 役割: 雨水を建物内に侵入させず、断熱・遮熱効果もある。
- 種類: スレート、瓦、金属など。
- 劣化症状: コケやカビの発生、ひび割れ、棟のズレなど。
軒(のき)・軒天井(軒天井)
- 役割: 雨水が壁面に直接当たるのを防ぎ、軒下を日陰にする。
- 劣化症状: 木材の腐朽、塗装の剥がれなど。
ベランダ
- 役割: 洗濯物を干したり、くつろいだりするスペース。
- 劣化症状: 防水層の剥がれ、コンクリートのひび割れなど。
土台水切り・のし水切り
- 役割: 土台水切り→外壁の下部に取り付けられ、外壁を伝って流れ落ちる雨水を土台から遠ざける。のし水切り→外壁と屋根の境目に取り付けられ、建物内への雨水の侵入を防ぐ。
- 劣化症状: サビ、へこみ、破損など。
雨樋(あまどい)
- 役割: 屋根から流れ落ちる雨水を地面に導く。
- 劣化症状: 詰まり、破損、腐食など。
破風(はふ)
- 役割: 建物の切妻屋根の端を覆う部材で、雨水から建物を保護したり、意匠的な役割を担ったりする。
- 劣化症状: 塗膜の剥がれ、木材の腐食、ひび割れなど。
鼻板(はないた)・鼻隠し(はなかくし)
- 役割: 建物の軒先部分を覆う部材で、雨水から建物を保護したり、意匠的な役割を担ったりする。軒樋を固定するためにも使われる。
- 劣化症状: 塗膜の剥がれ、木材の腐食、ひび割れなど。
鏡板(かがみいた)
- 役割: 戸袋(雨戸を収納する箱状の建具)の前面を覆っている板のこと。雨風から戸袋内部を保護する役割を担う。
- 劣化症状: 塗膜の剥がれ、木材の腐食、ひび割れ、サビなど。
【まとめ】
今回は、建物の部位の名称と、それぞれの役割について解説しました。ご自宅のメンテナンスを検討されている方は、ぜひ今回の情報を参考に、専門業者にご相談ください。
私たち塗りかえ工房は、長年の経験と実績に基づいた高品質な塗装サービスを提供しています。外壁塗装や屋根塗装だけでなく、カバー工法など、様々なニーズに対応可能です。お住まいのお手入れでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案いたします。
塗りかえ工房
電話番号:0120-411696(ヨイイロクル)
店長:寺澤
※この記事は、あくまでも一般的な情報を提供するものであり、個別の状況を考慮したものではありません。塗装工事をご検討の際は、必ず専門業者にご相談ください。